twitter facebook

丸森小学校 旭が丘っ子の様子R3 10月

1.2年生遠足(みちのく森野湖畔公園)

公園で遊ぶ児童

29日、延期になっていた1.2年生の遠足が行われました。
屋外での活動で、天気が心配でしたが、絶好の天気のもと、存分に公園で活動できました。
筆甫小学校の1.2年生とも交流ができ、とても有意義な時間でした。

2年生 まち探検

商店訪問の様子

28日、2年生が校外学習で、町の中の商店や施設を訪問させていただきました。
3グループに分かれて訪問させていただきましたが、訪問先ではとても親切にしていただき、子供たちにとってもよい学習になりました。
訪問先の商店や施設の皆様に感謝申し上げます。

5年生 稲刈り体験

集合写真

28日、5年生が学習田で稲刈り体験を行いました。
初めて体験する児童がほとんどで、慣れるまでに時間がかかりましたが、約2時間をかけて4aの稲を刈り取りました。
今回もたくさんの皆様に支援していただきました。心より感謝申し上げます。

5校交流(文化庁巡回公演鑑賞)

演奏を聴く児童たち

27日、大内小を会場に、文化庁巡回公演(オーケストラ演奏)があり、5校交流の一環で4年生が参加しました。(演奏の様子は掲載できません)
本格的なフルオーケストラの演奏は迫力満点で、子供たちは飽きることなく聞き入っていました。
子供たちにとって貴重な経験となりました。

避難訓練(火災想定)

校庭に集まる児童

27日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
どの学年も整然と素早く避難でき、消防署の署員の方にも褒めていただきました。
その後、水消火器による初期消火訓練や、延焼を想定した2時避難なども行いました。

5年生 蔵王合宿 2日目

登山の様子

5年生28名は、1泊2日の蔵王合宿を終え、元気に帰ってきました。
2日目の活動は「登山」でした。
蔵王エコーラインが積雪のため通行止めだったため、白石スキー場から不忘山を目指しました。
みんなで励まし合い、全員が目標地点の弘法清水を越えた9合目まで到達し、さらに余力があった半数ほどの児童は山頂にアタックしました。
5年生の底力を感じた2日間でした。

5年生 蔵王合宿 1日目

出発式の様子

20日、5年生が1泊2日の蔵王合宿に出かけました。
時折雨に降られる天気でしたが、オリエンテーリング、ニジマスつかみ、野外炊飯などの活動に元気に取り組みました。
夜はキャンプファイアーの予定です。

閉校記念「丸小フェスティバル」

選手宣誓

土日に悪天候で実施できなかった「丸小フェスティバル」を本日(19日)実施いたしました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様においでいただき、子供たちも張り切って演技・競技に臨んでいました。
勝利した白組も、敗れた紅組も精一杯の力を出し切った1日でした。
保護者の皆様のご声援に、心より感謝申し上げます。

丸小フェスティバル(運動会・学習発表会)総練習

よさこいソーランを踊る様子

13日が予定の総練習でしたが、悪天候のために14日に延期しました。
今日は、2~5校時を使って、土曜日の本番に向けた全体の練習を行いました。
天候不順で、予定通りの練習ができてはいませんが、1~6年生まで全員のひたむきさが感じられた総練習でした。

「丸森町鎮魂の日」に伴う全校集会

黙とうの様子

10月12日は、2年前の台風19号の被害・被災に伴う「丸森町鎮魂の日」と定められています。
町では追悼行事が行われましたが、学校でも10時のサイレンに合わせて全員が黙とうをささげた後、全校集会を持ちました。
大きな災害があったことを記憶にとどめ、今後の防災・減災につなげていきたいと思います。

運動会・学習発表会全体練習

開閉会式の練習の様子

今年度の運動会は、学習発表水と兼ねて今月の16日に行われます。名前は、閉校記念「丸小フェスティバル」に決まりました。
8日は、それに向けての全体練習を行いました。
子供たちは、入場行進、開閉会式の練習などに真剣に取り組んでいました。

リモート全校集会

リモート全校集会の教室の様子

7日、タブレット端末を利用したリモート全校集会を行いました。
通常の全校集会ができない環境下ではありませんが、新しく導入されたタブレット端末の活用方法については、学校としても試行錯誤を繰り返しています。
本日のような、リモートによる全校集会も十分に可能であることが分かりました。子供たちも真剣に話を聞いていました。

5.6年生 校外学習

見学の様子

5日、5・6年生が、防災に関する校外学習で、隣の山元町にある震災遺構「中浜小学校」と磯浜漁港の見学に行きました。
津波の被害を目で見て実感するとともに、復興に取り組む山元町の皆さんの思いにも触れることができました。
丸森町も、12日に鎮魂の日を迎えます。今日の学習を、自分たちの防災意識の向上につなげてほしいと思います。

花のたすきプロジェクト

苗の植え付けの様子

3年目となる「花のたすきプロジェクト」を今年も展開します。
4日は、伊具高校の生徒さんや先生方においでいただき、6年生がパンジー・ビオラの苗の植え付けを行いました。
高校生の皆さんが育てた苗を、小学校で育てて、町の施設に配ります。
大切に育てていきたいと思います。