- ホーム
- 地区の紹介
地理
小斎地区は、丸森町の中心部から北東に位置する。地区の西部には阿武隈川が流れ、中央部には平坦で美しい田園地帯が広がる。粘土質の水田で栽培・収穫されるお米は食味が良く、町内外から好評を得ている。
交通面では「県道丸森柴田線」が地区内の南北を走り、丸森町の中心部や近隣市町へのアクセスも良いほか、近年では常磐自動車道の「山元IC」、「山元南スマートIC」が隣町の山元町に設置されたことから、仙台市や福島県へのアクセスも大いに向上している。
歴史
源氏による安倍氏・奥州藤原氏の討伐などに関する伝説が町内各地区に残っているが、小斎地区では「源太郎館」があったと伝わるほかは、関連する史跡や言い伝えは、ほとんど残ってない。
戦国時代になると、小斎は伊達家と相馬家の勢力争いの地となる。伊具郡を攻略するため、仙台藩祖 伊達政宗が、父・輝宗に従って小斎の「矢ノ目館」に布陣したことから、小斎は「伊達政宗 初陣の地」と伝えられている。この戦いの功績により、佐藤為信は伊達家より小斎の地を与えられ、以降佐藤家が明治維新まで代々治めた。小斎に住む人々のほとんどが武士の身分ではあったが、ふだんは農業を主として生活していた。
そういった暮らしのなかで、武芸鍛錬・五穀豊穣を祈願する伝統行事「奉射祭」(やぶさめ)が寛永20年(1643)に始められた。
また、小斎では天保~明治・大正期にかけて和算学が隆盛したことから「数理の里」とも呼ばれた。
小斎地区の年間イベント
-
- 01月
- 新年祝賀会
-
- 02月
-
- 03月
- 奉射祭(丸森町指定無形民俗文化財)
-
- 04月
- 小斎一斉美化運動①
-
- 05月
- 小斎大運動会
-
- 06月
-
- 07月
-
- 08月
- 小斎盆踊り大会
物見櫓ライトアップ(約1ヶ月間)
-
- 09月
- 小斎地区敬老会
-
- 10月
- 球技大会
小斎一斉美化運動②
-
- 11月
- みんなの作品展(文化祭)
-
- 12月
- 物見櫓イルミネーション(1月上旬まで)