twitter facebook

丸森小学校 旭が丘っ子の様子R3 6月

全国小学生陸上競技交流大会宮城県最終選考会

選考会に参加する児童9名

6月27日(日)、仙台市陸上競技場を会場に行われ、丸森小学校から9名の児童が参加しました。
残念ながら上位入賞を果たすことはできませんでしたが、今後につながる貴重な経験ができました。
引率していただいた保護者の皆様、お世話していただいた角田市陸協の皆様に感謝いたします。

昔話の会(第2回目)

昔話の会の様子

24日の朝の活動(丸小タイム)は「昔話の会」で、今回は2.4.6年生が地元の民話の会の方からお話を聞かせていただきました。
地元に伝わる昔話を優しい口調で話していただき、子供たちは皆興味深そうに聞いていました。
おいでいただいた2名の民話の会の皆様に心より感謝いたします。

教育助成金をいただきました

助成贈呈式の様子

地元のスーパーである「フレスコキクチ」が加盟するマークスホールディング様より教育助成金をいただきました。
プレハブ校舎の防球ネットを設置したい旨の申請をしていたところ、採用していただいたものです。
子供たちのはつらつとした活動を支えるために、有効に活用させていただきます。

「元気もりもり丸森」花の苗配布

プランターを運ぶ児童

17日、本校の6年生児童が「元気もりもり丸森」活動と称して、町内の各所にプランターに植えた花の苗を配って回りました。
この活動は、台風19号で被害を受けた町の復興の一助として、昨年から始めました。
この日は、60余りのプランターを、町内の約30の施設や店舗に配って歩きました。

2年生の羽出庭地区訪問

2年生の児童

16日、2年生の児童が学区内の羽出庭地区を訪問しました。
平成27年まで続いた羽出庭分校を訪ねて中の様子を見学したり、近くの農家を訪ねて酪農の仕事について話を聞いたりしました。
2年生に羽出庭地区の児童は在籍しておらず、皆新鮮な気持ちで校外学習に臨んでいました。

クラブ活動(4回目)

クラブ活動の様子

今年度のクラブ活動も4回目となり、各クラブとも高学年のリーダーを中心にスムーズに運営できるようになりました。
図工クラブでは、各自のタブレットを使ってイラストを描き、それをもとにした「プラバン作り」に挑戦していました。

あいさつ運動

毎月15日は、児童会による「あいさつ運動」の日です。
本日も、5.6年生の計画委員とボランティア委員の児童が校門に出て、登校してくる児童と元気な挨拶を交わしていました。
このような活動を通して、学校全体に明るいあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。

水泳の学習

プールの様子

本日よりプールの使用を開始しました。
14日は午前中に4年生が水泳の学習を行い、感染症対策に留意しながら、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
天気に恵まれ、みんな気持ちよさそうでした。

避難訓練・引き渡し訓練

避難訓練の様子

12日の県民防災の日を前に、丸森小学校でも、地震災害に備えた避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。
慣れないプレハブ校舎からの避難でしたが、子供たちはみんな真剣に取り組んでいました。
最近は大きな地震も多いので、日頃からしっかり備えていきたいと思います。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

プール開き

集会の様子

10日の朝会でプール開きを行いました。
感染症対策で、校庭での全校集会によるプール開きとなりましたが、明日以降、条件が整えば水泳の学習が始まります。
集会では、校長の話の後、代表児童によるめあての発表があり、担当教諭からはプール利用の約束について話がありました。
水泳学習の期間中、朝の検温と、チェックカードへの確認印をお願いします。

体力運動能力テスト

ソフトボール投げの様子

8日より、各学年で体力運動能力テストが始まりました。
写真は、6年生が「ソフトボール投げ」に取り組んでいる様子です。
一人一人の児童の体力の現況、丸森小学校全体としての体力運動能力の傾向を把握し、今後の指導に役立てていきます。

タブレット端末の活用

タブレットを使用する児童

先日届いたばかりのタブレット端末の設定を全職員で行い、各学級で活用する環境を整えました。
 6年生では、さっそく国語の調べ学習で使っていました。
 活用方法はまだまだ手探りですが、各学年の実態に合った活用の方法を工夫していきます。

プール清掃

清掃の様子

6月3日に、5.6年生がプール清掃を行いました。
4年生が事前にEM菌を投入してくれていたため、作業は非常に順調でした。
プール開きは6月10日の予定です。

6月 全校集会

全校集会の様子

3日の「丸小タイム」は6月の全校集会でした。
初めに、過日行われたリレーカーニバルで入賞した14名の児童に、賞状やメダルの伝達を行いました。
全校の児童にとっても励みになったと思います。

「人権の花運動」苗植え

苗植えをする様子

「人権の花運動」の事業として、学校にたくさんの花の苗と資材をいただきました。
2日は、町の人権擁護員の皆さんにおいでいただき、4年生から6年生までが花の苗植えを行いました。
花を植え、育てる活動を通して、思いやりや優しさを育てていきたいと思います。
植えたプランターは校舎前に並べてあります。ぜひ見においでください。

クラブ活動(3回目)

クラブ活動の様子

6月に入りました。旭が岡っ子は毎日元気に過ごしています。
1日のクラブ活動で、「スポーツクラブ」はティーベースボールや鬼ごっこに取り組んでいました。
仮設校舎の関係で狭い校庭ですが、子供たちには外で元気に活動させたいと思っています。