twitter facebook

大内小学校 子どもたちの様子 10月

3校交流活動(6年) 10月28日(木)

交流活動の様子

金山小、小斎小と本校の6年生児童が本校を会場にして交流会を行いました。
初めは、お互いに緊張しながら修学旅行の自主研修のスケジュール紹介を行いましたが、ゲームをしながらお互いの名前や特長が分かると後は打ち解けて、和気あいあいの雰囲気で会が進みました。フリータイムの時間に行った、鬼ごっこやドッジボールでは子どもたちの明るい声が、校庭に響いていました。
合同修学旅行を通して、さらに交流が深まることを願っています。

文化庁巡回公演 10月27日(水)

オーケストラ鑑賞の様子

5校交流の一環として、丸森小、金山小、筆甫小、小斎小の児童と本校児童が、体育館に集まってオーケストラの生の演奏を鑑賞しました。
お迎えしたのは群馬交響楽団の方々、70名。演奏曲は、全7曲。子どもたちは、生のオーケストラの迫力と、楽器の音色の美しさに聴き入っていました。
指揮者体験コーナーでは各校の代表がオーケストラを前に指揮棒を振りました。また、オーケストラの演奏に合わせて全員で合唱もしました。普段はできない貴重な体験をすることができ、さらに、5校の児童の心の交流もすることができました。

学習発表会 10月23日(土)

学習発表の様子

「みんなで かがやけ さいごまで」を児童会のテーマとして取り組んだ学習発表会。どの学年の子どもたちも、保護者の皆様の前で練習の成果を思う存分発揮することができました。家に帰っても、「家の人にほめられた」とうれしそうに話す子どもたちの姿が印象的でした。大内小学校最後の学習発表会。保護者の皆様の多大なご協力にも感謝申し上げます。

おもちゃまつり(1・2年) 10月13日(水)

おもちゃまつりの様子

始めに2年生が作ったおもちゃを紹介しました。実演しながら、おもちゃを動かして見せると、1年生から大きな歓声が上がりました。
いよいよ遊びです。2年生からプレゼントされた「ぴょんコップ」で一緒に遊びました。楽しくて何度も何度も繰り返し遊んでいました。

フラワーバトンプロジェクト 10月11日(月)

花苗を植える様子

伊具高校の先生や生徒さんたちに来校していただき、パンジーの花苗を植えました。
プランターへの土の入れ方や花苗の扱い方を丁寧に教えてもらいました。子どもたちは、教えてもらったことをもとに、縦割り班で協力しながら植えていました。上学年の児童が下級生に優しく教える微笑ましい姿も見ることができました。
花苗を植えたプランターはフラワーバトンプロジェクト(花のたすき)として、地域の施設にお届けする予定です。

社会見学(4年) 10月6日(水)

見学の様子

丸森駅から阿武隈急行に乗って福島市の「こむこむ館」に行ってきました。
普段、自動車で移動することが多い子どもたち。電車での移動に新鮮さを感じたようです。「こむこむ館」では、館内の展示物を見学したり、プラネタリウムを観覧したり、パソコンを使って自分が生まれた日の星座を調べたりしました。さらに星座カード作りにも挑戦しました。学校の学習ではなかできない体験をして、子どもたちも大満足でした。